こんにちは、なかぶです。
2017年3月22日から26日までの4泊5日、なかぶ、ヨメ、ムスメの家族3人でグアムに行ってきました。
何かの参考になればと思い、その内容を記録しておきますので、よろしければお付き合いください。
その4は、ホテルについて早々に行ってみた、チャモロビレッジナイトマーケットのお話しです。
今回の旅行では、4回目のグアムにして、初めて水曜日が含まれている旅程になりました。
グアムで水曜日といえば、週に1度のチャモロビレッジで開かれるナイトマーケットの日。
ホテルについて早々、ちょっと強行軍ですが、ひと休みする間もなく行ってみました。
レオパレスからレンタカーで10分ほど、大酋長キプハ像の近くにチャモロビレッジはあります。
しかし、事前の情報で駐車場は確保しづらい、ということだったので、その少し手前のアガニャショッピングセンターの駐車場に車を駐め、そこから10分ほど歩いて向かいました。
チャモロビレッジの場所はこちら。
アガニャショッピングセンターセンターから500mほどの場所です。
途中、初めてグアムの信号を徒歩で渡りましたが、日本との違いにちょっと衝撃的でした。
それはまた別の機会にお知らせしたいと思います。
チャモロビレッジに到着して最初に感じるのは、バーベキューの煙。
複数の場所で競って販売しています。
裏の方で焼いて、店に持ってきて販売しているという感じですね。
(焼いてるところの写真を取るのを忘れました)
とりあえず食事はあとにして、マーケット内を物色します。
観光向けなのか、地元向けなのかよくわからないマーケットですが、地元の人も観光客もたくさん集まって、とっても活気がありました。
子どもたち向けには、トラクターが客車を引っ張る乗り物が走り回っていたり、

中にはその場で作ってくれる、ハンドメイドのお店なんかも。
(ミシンかけてます)
ちなみにこの写真の建物(東屋?)の柱、台形の上に半球状の石が乗っている感じに見えますが、これはグアムによくあるラッテストーンの形を表しています。
ラッテストーンは、昔のチャモロ人の墓石か建物の土台だったらしいです。(諸説あり)
ビレッジ内を一周りしてお腹が空いたので、そろそろご飯にしようということで、一番列の長いバーベキューの店に並んでみました。
(だって列の長いところのほうが、おいしいって聞いたから…)
行列に並んで待つこと30分、やっと行列の先頭まで来ましたが、何をどう頼んでいいかわからないので、3種類なんとかセットを1つづつ頼んで、お店を後にします。


写真が下手であまりおいしそうに見えないですね…。
この3つの弁当と、缶ジュース3本(スプライト×2、ペプシコーラ)でちょうど$30。
グアムにしてはリーズナブルな夕食になりました。
味はそれなりにおいしかったです。
食べる場所が落ち着かなかったというのもありますが…。
ただし量はかなり多い感じでした。
大食いの我が家なので、全部食べちゃいましたが、普通だったら食べきれないでしょう。
お腹も膨れたところで、もう一回り。
アガニャショッピングセンターの駐車場までは遠かった…。
我が家はレンタカーで行きましたが、ナイトマーケットへのバスと食事がセットになったようなツアーやバスだけのツアー
もタモン地区のホテルからありますので、もし水曜日にグアムに滞在しているようであれば、行ってみるのもおすすめです。
もちろん、ツアーだけではなく、水曜日限定で赤いバスもチャモロビレッジに行く便を運行しています。(タモン地区ホテル、レオパレスから)
これで1日目はおしまい。
次回は日本人はあまり来ない、アガニャにあるマクドナルドでの朝食体験①についてのお話しです。
ではでは~